デカール補修概要
- 接着剤転写テープ-
468MPで補修する
- 汚れたテープを除去、新しいテープを貼り付け、の流れ。
- デカールの剥がれ
- 洗車時の高圧で剥がれてしまった、元々の接着力が弱かった
- 補修しやすい。面をきれいにして貼り直す程度
- 端部分への汚れの詰まり
- カウルの折れ部分など、波打ったところに汚れが溜まった
- 汚れた部分を剥がし、清掃した後に貼り直す
- パーツの割れ
- シュラウド、フェンダーが割れてしまったので、新しいものに貼り替えたい
- デカールを剥がして清掃し、新しいパーツに貼り直す
- シュラウド、フェンダーが割れてしまったので、新しいものに貼り替えたい
- 全て、やることはは一緒
必要アイテム
- 接着剤転写テープ 468MP
- 基材なしの両面テープ。アフターパーツのデカールでも使用される。
- 467MPでも可。安いが、テープの厚みが薄く、荒れた面には不向き
- スクレーパー
- 金属のスクレーパー。破りそうな場合はプラのヘラを使う。
パーツへの貼り付け
接着剤転写テープ
468MP
- 厚さ:0.125mm 粘着力:8.5N/cm
- 25mm*5m: 4120円
- 50mm*5m: 7350円
- 467MP
- 厚さ:0.05mm 粘着力:5.8N/cm
- 25mm*5m: 2690円
- 50mm*5m: 4490円
- スプレーのり99
- あまり強くないが、とりあえずの補修に便利
添付ファイル:









Counter: 12292,
today: 1,
yesterday: 4
最終更新: 2008-08-29 (金) 06:09:17 (JST) (4531d) by dirtjapan
新しくコメントをつける
コメント一覧
WRのシュラウドも割れて貼りなおしてるし。
468高いっすね。買ってしまったので便利に使ってますが、
いざ買うまでの敷居が高いですね(^^;;
横の切り口、気を使いますね。高いものですし。
自分は毎回ビニール袋に入れて保管してます。
オリジナルのは少し挑戦はしてみたんですが、スプレーとシートの食いつきで苦戦してます。
なんかいいスプレーありますか?
いまんとこ、ダイソーの100円スプレーが一番。
頑張って作って、貼るときに失敗してダメにすると悲しい…
カッティングシートでデザイン作って、保護シートとして貼るってのもアリかな、とか模索してます。
グラフィックも高いので補修用には最適なんですが、如何せん468も高い・・・。
それと468アドレーシブは保管に気を付けないと横の切り口からべろべろになっちゃいます。パッケージの保護紙は大事に再利用しましょう。
ちなみに自作のグラフィックを作る際はビニールにUVカット加工を施したのにしないとだんだん縮んできます。
これはビニールハウス用のが最適らしいんですが、なかなか手に入りません。
それとプリントは昇華型のプリンターで出来るようですが、民生用が新品では手に入らなくなったのでしこしこ手で塗るしかありません。(T.T)
今度オリジナルのも期待してます。
といいつつ私はMONSTER ENERGYのグラフィック買っちゃいました。(笑)