エンデューロ
39件中1〜10件目を表示 | 並べ替え: |
2009 SUGO 2DAYS ENDURO
SUGO 2days Enduro 暫定ゼッケン
SUGOの暫定ゼッケンが発表されています。
けど、所々おかしいかも?
ゼッケン136と147は同じですね。
こうしてエントリーリストが出ると、いよいよだな、って気がしますね。
見てると、あ、あの人出るんだ!!って人も(笑)
うちらデコボコフレンズはA,B,Cの3チームの参加となります。
Ar[ NT12-WP-BLTv(2009N34)
防水12cmファン、エンデューロに最適
> ファンを丸ごと水洗いできるというアビーブランドの12cmファン
> ブラックカラーの「NT12-WP」と、クリアフレーム採用/青色LED搭載の「NT12-WP-BL」の2モデルがラインナップされている。
いや、どこにもエンデューロのことなんて書いてませんが。
使えそうですよ。
青色LEDはいらんけど。
> 内部部品まで防水コーティングを行っているため、「フィンやフレームはもとより、コアハウジング内部まで水洗いが可能」(メーカー)
ってのがいいですね。
'07WR250Fだと、左ラジエーターの裏、ホースとの間に挟んでやるとピッタリです。
YUTARO UCHIYAMA Official Weblog: GNCCR2結果
GNCC R-2 日本人選手結果
内山裕太郎選手のblogでアップされてます。
XC1 pro
小林選手 14位
小池田選手 15位
40歳オーバークラス
石井選手 2位
石井正美さん、2位表彰台ですね。
おめでとうございます〜。
公式リザルトによると、小林選手、小池田選手は2分差。
モウチョイで7周目突入でしたね。惜しい!
GNCC Results
GNCC R-1 のリザルト(日本人選手)
GNCCのリザルトが出ています。
XC Pro 小池田猛 選手 16位 LAP 6
XC Pro 小林雅裕 選手 22位 LAP 6
XC Pro Lites 内山裕太郎選手 14位 LAP 5
250A 澤木千敏選手 18位 LAP 5
250A 真田 治選手 21位 LAP 5
Senior A(40+) 石井正美選手 4位 LAP 5
Open B ハラジュン(大川原 潤)選手 2位 LAP 5
Vet B(30+) 山口勇寿選手 23位 LAP 4
小林選手のLAP 6が凄いですね。
小池田選手やトップライダーと同一周回ですから。
時間も3:35:13ってことで、ギリギリで最終周に突入、って感じでしょうか。
ハラジュン選手も表彰台おめでとうございます
お疲れ様でした。次戦出る方、またがんばって(楽しんで)ください。
楽しみにしてます。
AT}
アサマファンライドで、ニュージーランド往復航空券をプレゼント
アサマファンライドで、シーズン終了後にニュージーランドへの往復航空券がプレゼントされるようです。
>2009シーズン、アサマGP6、SSチャレンジ、GP9にエントリー頂いた
>ライダーの中から抽選で1名様に Air NewZeland 成田・クライストチャーチ
>往復航空券をプレゼント。
3戦出られる人は狙うしか!
情報元:フリーライドマガジン ウェブライド
MAXXIS FIM World Enduro Championship - Ota, first Japanese rider in WECs history
太田真成選手のことがWECのページに(Ota, first Japanese rider in WEC’s history)
今年、KTM450でWECに参戦する 太田真成選手のことが、WECホームページに載っています。
今ならトップページから辿れます。
WECの歴史上はじめての日本人ライダー、ってことで。
2戦、ポルトガルとスペインに参加。
バイクはKTM450EXC-RでE2クラス。チームはKTM FARIOLIから。
「この新しい挑戦は日出づる国のWECへの情熱が高まりつつあることを証明するもの」とか書かれてます(笑)
ここ数年のISDEへの参加のことも書かれてますね。
そうそう、WEC放送してくんないですかね…
ていうかTVないんでネットで…
情報元:Jun造日記
SUGO 2DAYS ENDURO 2009 - スポーツエントリー
SUGO 2DAYS ENDURO申し込みページ開設
MFJ全日本エンデューロの第一戦でもある、SUGO 2DAYS ENDURO。
スポーツエントリーで申し込みページが出来ています。
申し込みは3/1から。
明日には、スポーツランドSUGOのページにも開催要項などアップロードされるようです。
スピードメーター、サイレンサーなど注意点多いので、しっかりチェックしましょう。
ハイスピードなJNCCに対して、テクニカルな山系オンタイム競技。
どっちも楽しみですね。